兵庫民医連後期研修家庭医コース
兵庫民医連 医学生のページ
兵庫民医連の初期研修
兵庫民医連の後期研修

家庭医プログラム

[ 阪神コース ]

【はじめに】

兵庫民医連は、4病院、20医科診療所、7歯科診療所に加え、数多くの介護福祉事業所を有し、地域の医療と介護福祉のネットワークをつくってきました。その中心を担う医師については、1980年頃より独自の新卒医師研修受け入れをおこなってきました。そして、新医師臨床研修制度に基づく初期臨床研修についても、地域基盤型の特徴を持つ研修受け入れをすすめてきました。現在、初期研修に引き続く各科の後期研修を計画していますが、家庭医療後期研修阪神コースは、都市型診療所と関連する地域病院、介護施設を主なフィールドにして継続的、包括的な医療を提供できる家庭医を養成することを念頭に置いています。

【プログラム名】

兵庫民医連 家庭医療後期研修プログラム 阪神コース

【プログラム運営の基本目的】

  1. 地域の人々の健康問題に広くかかわり、住みよい街づくりに貢献する。
  2. 社会経済的に弱い立場にある人々の健康を守る。

以上のミッションに共感し、地域の診療所、中小病院で活躍できる家庭医を育成する。

【研修目標】

  1. EBMや予防医療を重視したよく訓練された臨床能力をもち、地域保健医療活動への参加を重視する視点を身につけること。そして、都市部診療所における患者中心の非選択的な外来医療、在宅診療、保健予防活動をバランスよくおこなえる家庭医療専門医に必要な能力を獲得すること。
  2. 後輩の身近な指導医として学習者中心の臨床教育を実施できるようになる。また、臨床疫学、行動科学、地域指向性プライマリケアに関する実践の基礎的能力を獲得し、地域の健康問題に対して科学的な視点でアプローチする。
  3. 生涯学習者として自己決定型学習を実施できる。常にアップ・トゥ・デイトな情報にアクセスでき、EBMを実施しつつ、反省的実践家を志向できる。
  4. 仲間として常に協同で学び、チームの一員としてその責任と役割を果たすことができる。
  5. 地域の人々との様々な協同をすすめ、地域の人々と育ち合うことに生きがいを感じることができる。

【研修対象、期間、定員】

対象者:初期臨床研修修了者(修了直後でなくても良い)

期 間:3年間

定 員:2名

【研修施設】

  1. 教育指定診療所
  2. 本田診療所(尼崎)、ナニワ診療所(尼崎)、良元診療所(宝塚)、柳筋診療所(神戸)

  3. 研修病院
  4. 主たる研修病院:尼崎医療生協病院(一般病床179床、緩和ケア20床)

    協力病院:東神戸病院(一般病床100床、回復期リハ45床、緩和ケア21床)
    神戸協同病院(一般病床142床、回復期リハ48床)
    耳原総合病院(一般病床374床、緩和ケア病棟あり)

【カリキュラムの特徴】

 

一年次(卒後3年目)

二年次(卒後4年目)

三年次(卒後5年目)

各年度の特徴

総合内科研修

救急研修

家庭医療専門研修
(週1単位)

総合内科研修

小児科研修(3ヶ月)

緩和ケア研修(3ヶ月)

リハビリテーション研修

指定診療所で在宅診療
(週1〜2単位通年)

家庭医療専門研修

他科研修

研修施設

尼崎医療生協病院

他の協力病院

主に尼崎生協病院

他の協力病院

指定診療所

原則2年次と同じ指定診療所


◎スケジュール例

一年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
尼崎医療生協病院(総合内科・救急)および本田診療所(外来1単位)
二年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
尼崎医療生協病院(小児科3ヶ月、緩和ケア3ヶ月は必修)および
本田診療所(外来or往診1~2単位/週)
三年次 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
本田診療所

【指導体制】

指導の充実も大きな特徴である。プログラム全体で、日本プライマリ・ケア学会指導医3名、家庭医療専門医1名が主な指導にあたる。外部家庭医の招聘による研修指導も適時行えるよう年間計画を立てている。

【研修評価】

  1. 自己評価および指導医、他職種、地域の人々からの多面的な評価を行う。
    • 「ポートフォリオ」「セルフ・アセスメント用紙」による自己評価
    • 研修レポート、「セルフ・アセスメント用紙」による相互評価
    • 学会発表、論文による評価
    • 指定診療所における生協組合員との交流を通じての評価
  2. 各ターム終了時における研修到達(アウトカム)の評価
  3. 全研修期間修了時における総合評価

【研修支援】

研修評価とは別に、プログラムおよび施設管理者とは関係のないメンターを設定し研修医の援助を定期的に行う(近畿の民医連・医療生活協同組合のネットワークもしくは外部の医学教育者に依頼する)。

【研修修了後の進路】

【研修プログラム責任者】

研修プログラム責任者:東 一

研修プログラム副責任者:高松 典子

家庭医療指導医:高松 典子

【応募手続】

家庭医研修志望願書、履歴書を添えて郵送

このページのトップへ

Copyright©2008 HYOGO-MINIREN All Right Reserved.